こんにちは!フィリピン留学情報センター、セブオフィスです!
フィリピンはセブ島での「空港出迎え」に関する注意点です。
日本人留学生の数も増え、益々人気になっているフィリピン留学。
しかし、その一方で日本人留学生を狙った「空港出迎え詐欺」が
流行りだしています。
同じ被害に遭わない為にも、必ず事前にご注意してください。
■空港出迎え詐欺の手口
先ず、留学生の方は到着ロビーから出ますと、皆さんが通われる
語学学校の送迎の担当者を探すことになります。事前に、待ち合わせ
場所や万が一、送迎スタッフへ会う事ができなかった際に電話を
する緊急電話番号も受け取っています。しかし、到着後は、やはり
一抹の不安もあり、どこに送迎スタッフがいるんだろうということで、
オドオドされている姿を目にします。そこへ、詐欺集団が近寄って
来ます。「君はどこの学校の送迎を待っているんだい?」という
内容からスタートします。留学生の方は、「○○の学校です」という
答えをしてしまいます。そうすると詐欺集団の方は、当然、
これはターゲットにできるという事で「僕が、その学校の寮まで
送って行ってあげる。又は僕がその学校の送迎スタッフだ」という
事でお客様を車で連れて行ってしまいます。さあ、この後ですが、
金銭を要求されて、その当たりの道路に、置き去りにされてしまう。
という内容です。これは以前、セブ島にある某語学学校で実際に
起きたお話です。
■対処法
対処法はあるのでしょうか?あります。先ずは皆さんが通われる
語学学校の送迎スタッフは、必ず語学学校の名前がついている
ポロシャツなどを着ています。そして学校名が書かれたプラカードを
持っておりますし、首には、やはり学校名が書かれたIDカードが
かけられています。この3つのポイントをチェックすることで、
騙されているか否かを理解することができると思います。
■心構え
到着したばかりですと、当然、不安な気持ちになるのは致し方ないと
思います。ましてはフィリピンという国はイメージ的にも、良くない
と思われている方が多いと思います。だからこそ、大切なのは冷静な
気持ちを持つこと。焦らないという事です。学校のスタッフは必ず
皆さんを寮まで届ける義務、責任がありますので、皆さんを置いて、
勝手に寮へ向かうという事はありません。それ故、焦らずに、皆さん
の通われる学校のスタッフを見つけましょう。事前にお渡しされる
空港出迎えに関する案内書を到着までにもう一度確認をし、待ち合わせ
場所を理解しましょう。
■パスポートコピーは事前に複数枚用意しましょう
このようなケースもありました。これは詐欺ではありませんが、入国
審査を終えて、パスポートを受け取り荷物を取りにターンテーブルへ
向かうのですが、その途中、パスポートをしっかりとカバンの中へ
入れず、落としてしまったという事もあります。もちろん、空港内で
落とした場合には、見つかる可能性も十二分にありますが、もし、
空港の外で落としてしまった場合には、見つかる可能性は非常に少なく
なります。その為、パスポートなど、皆さんの大切なIDは、必ず
カバンの中へ保管しましょう。そして万が一の紛失に備え、事前に
パスポートのコピーを複数枚用意されることをお薦めいたします。
トップページ » フィリピン留学情報センターより日々感じた情報を公開 » フィリピン留学(特にセブ島)の空港出迎えに関する注意点