こんにちは!フィリピン留学情報センター、セブオフィスです!
「口コミ」。皆さんは信じますか?信じるのであれば、どこまで信じ
ますか?今日は口コミに関する記事であり、私の実体験をお伝えします。
フィリピン留学でも口コミのサイトがありますね。では、皆さんは、
何処まで信じるのでしょうか?そしてどこまで信じて疑わないので
しょうか?
口コミとは皆さんの感じたことをそのまま掲載するというものですよね。
つまり感想です。しかし、その感想、食べログなどの食べ物であれば、
今までもみなさん、色々なお店で食べてきた経験があるため、比較ができます。
つまり、前に食べたAというお店に比べると、美味しい・美味しくないと
比較することができると思うんです。結果、評価に繋がると思います。
つまり、その口コミはある程度、信じることはできるかもしれません。しかし、
味覚は人それぞれなので、100%信じることはできないと思います。
あくまでも参考程度にするという事ですね。
では、留学の場合はどうなのか?先ずフィリピン留学を前から経験されている
方って全体の何%でしょうか?まずいません。そしてフィリピン国内でも、
転校する生徒様というのはまずいません。つまり、食べ物とは異なり、比較を
することができません。比較をすることができずに、何を持って良い・悪い
という事ができるのでしょうか?
特に先生の質ですよね。比較をせずに、どのようにして比べて良い・悪い
が判断できるのでしょうか?そしてその生徒様は、全ての先生の授業を
受けられたのでしょうか?フィリピン留学の場合、特にセブ島留学の場合、
先生の入れ替わりも激しいです。一度、仮に悪い評価を得てしまった学校は
常に悪い学校となってしまうのでしょうか?
逆もあり得ます。良い評価の学校が急に悪い学校になってします。これも
普通にあり得ます。その場合、何処へクレームを言うのでしょうか?
サイトの会社?いやいやいや、彼らは恐らくいうでしょう。お客様が勝手に
投稿したのだから「参考までにしてください」「保証はしていません」とね。
そう、結局は「参考までにする」べきであり、最終的に決めるのは自分
なのです。そして、結局、学校選びに迷われているからこそ、口コミを
利用されるわけですが、よく考えてみましょう。食べ物とは異なる留学は
何度も経験はできませんし、1回の留学に相当のお金がかかるのです。
それを口コミの情報で判断するのは、いかがなものかな~~と。
結局、英語を身につける為の方法をしっかりと理解ができていないからこそ、
口コミに頼ってしまう訳です。英語を身につける為の方法を理解していれば、
学校選びも迷わないでしょう。特にセブ島のようにたくさんの学校がある場所
でも迷いません。簡単に絞り込みができます。
口コミで選んでも英語が伸びなければ意味が無いですよね?その当たりの
事をもう少し考えてみると良いと思います。
トップページ » フィリピン留学情報センターより日々感じた情報を公開 » 口コミの罠。自分で選んで・決めてよかった。