こんにちは!フィリピン留学情報センター、セブオフィスです!
出張中でマニラにおります。マニラには4泊又は5泊程度する予定でおります。
本日マニラ滞在2日目になりますが、正直、マニラでの生活の心地悪さを感じ
始めていますね。昨日は夜の到着だったので、あまり気になりませんでしたが、
今日は日中より移動をしておりましてマニラの現実を体験しています。
マニラは確かに都会ではあります。もちろんフィリピンの首都であり、情報の
発信地でもありますよね。給与もセブなどと比較をしてもフィリピン人の給与も
2倍に近いのではないでしょうか?フィリピン人にとっては良い場所かもしれません。
しかし、個人的には、2日目にしてかなりの心地悪さを感じています。お部屋はもの凄く
満足はしています。35階におりますし、更にお部屋は3階建てのようになっていますので、
広いんです。お部屋は満足です。しかし、それ以外の面、ほぼ全てにおいて大変な
心地悪さを実感・・・・
先ず何がいやかと言えば「移動」です。車又はタクシーで移動をしていますが、渋滞が
半端じゃない。セブの比じゃありません。たった6キロほどの距離しかないですが1時間を
越える移動時間を要します。もの凄く時間がもったいない・・・・
そして、その渋滞のせいなのかどう変わりませんが、マニラの人は、日本人のように
せっかちなように感じます。これもセブなどの田舎に比べると、余計に感じます。
タクシーの運転手さんも、普通に舌打ちをしながら、ブツブツ文句を言いながら運転を
しています。隣に座っていても、もの凄く心地が悪いです・・・
ではマニラの良いところは何だろうか?今はまだ分かりませんが、買い物・食事程度
かなと感じています。ショッピングモールの数も多いですし、日本食レストランの
数も多いです。その意味では楽しめると思いますが、首都という事もあり、結構、法人の
お客様がマニラで学ばれるという事も聞きますが、現時点では、マニラという場所で
学ぶメリットが感じることができません。費用も高いです。
学ぶという意味では、数日前まで出張で言っていましたバギオ、スービックの方が
メリットがあるように感じています(今のところ)。とにかく、あと数日間、マニラ
へ滞在をし、マニラへ住むという事のメリット的なものを少しでも感じることが
出来ればと思います。
明日からは週末になりますので、明日からはマニラの観光地なども巡り楽しんで
行きたいと思います。
トップページ » フィリピン留学情報センターより日々感じた情報を公開 » マニラは住み心地があまり良くない・・・