こんにちは!フィリピン留学情報センター、セブオフィスです!
フィリピン人の文化・習慣に関するお話です。日本にも日本ならではの文化や習慣
はありますよね。やはりここフィリピンでもあります。しかし、今日はその中でも私が
ちょっと、ここは嫌だなと思う習慣について皆様へお伝えしたいと思います。
皆様も、ここフィリピンへ到着をしてから嫌だなと思うよりは事前に知っておいた方が心の準備が
できますので嫌な気分はされないと思います。文化・習慣は残念ですが変えることはできません。
逆に受け入れる。これが重要となります。その為にも事前に知っておくのが良いと思います。
1、人前で普通にゲップをする(女性もするんです。ただし全員ではないですよ)
これが普通にあるんです。例えばタクシーに乗っている時。タクシーの中ってそれほど
広くはないじゃないですか。でも、その中で、ドライバーさんがゲップをする訳ですよ。
これが本当に嫌な気分になります。でも、周りを見ても結構、ゲップをしているんです。
だから何も言えない・・・・習慣ですね。そして語学学校ではさすがに見かけませんが、
そこらじゅうでゲップをしている人見る機会があると思います。女性の方も普通に人前で
しますね。もちろん全てのフィリピン人という訳ではありませんよ。その割合が多いように
住んでいて思います。
2、何でも下に落ちているものは足でよけようとする。
これもちょっと嫌な気分になるんです。先日フィリピン航空へ乗っていた時の事です。
荷物は前の座席の下に置くというルールが有ります。これは理解ができるんです。そして、
前の座席へ荷物を移動しようとしたところ、CAさんが何と足で荷物をどかしてくださいました。
ある意味でありがたいのですが、ある意味では、足で速めて欲しいなという思いがあります。
また、それだけではなく、例えばカーペットをもとの位置へ戻そうという場合でも、基本足で
移動させるんです。とにかく、しゃがんで移動させるのは面倒なようですね。
3、聞き返す時には「はあ~~~」という。
これ日本では喧嘩を売っているの?という事になりますが、ここフィリピンでは基本です。
例えば、授業を受けているときにも先生が聞き取れないとき、もう一度言ってという事で
「はあ~~」と言われることがあると思います。その際には、これは習慣だと思って、
受けれましょう。決して、喧嘩を売っている訳ではありません。
このようにフィリピンにも独特の習慣というものがあります。是非、事前に知っておいて
受け入れるようにしましょう。
トップページ » フィリピン留学情報センターより日々感じた情報を公開 » フィリピン人の習慣なのか(私が嫌いな習慣)