当社では、オンラインでのSDGs研修において、日本人だけではなく、他の東南アジアの
学生と一緒に学べるプログラムを作りましたので、ここにご報告をさせて頂きます。
以下、具体的な内容につきましてご案内をさせて頂きます。
■対象学年:高校生又は大学
⇒高校生の場合には現地の学生も高校生を集めます、大学生の場合には現地の学生も
大学生を集めて、同じ年代の学生同士で学べるようにします。
■日本以外の参加する国籍は?
フィリピン、ベトナム、タイ、香港、シンガポールからの学生となります。
⇒もちろん、国を絞ることも可能です。例えば、今回はベトナムの学生のみで日本の
学生とプログラムを設けたいという学校様がいらっしゃれば、その様にアレンジをさせて
頂きます。
■予定プログラム期間
・1週間(月曜日~金曜日)となります。
・実施予定時間ですが日本時間で夕方の5時~7時半までの1日2時間半を予定しています。
⇒学校単位でプログラムを設ける場合には、早い時間でのアレンジも可能です。
■実施内容について
5日間で行いますが1日・1日テーマをもちろん変えてまいります。例えば1日目はフィリピンに
ある代表的な社会問題、2日目はベトナムにある問題、3日目はタイにある問題など、毎日
色々な国(参加する学生の国)にある社会問題を取り上げまして、参加者全員で問題などを共有
する形をとっています。1日2時間半ですが1時間は学びの時間で社会問題に関する知識を
インプットします。残りの1時間半は各学生同士での問題解決のためのディスカッションと
なります。
■利用する言語やツールなど
・すべて英語で行います。司会進行役などは全て弊社で用意をしています。
・利用ツールはZOOMを利用いたします。
このプログラムは中々他では見ないプログラムだと思います。もし、導入を考えたい
という学校機関様がございましたら、お気軽にお問い合わせください。