フィリピンでのボランティア活動を希望されている方へ新しいプログラムのご紹介です。
「墓地で生まれ、暮らし、そして学校へ通う貧困フィリピン人」という名前のプランです。
こちらはオンラインでもアレンジが可能でございます。
当プログラムについてご説明を致します。
■墓地のロケーション
フィリピンのセブ島内で2ケ所用意しております。1ケ所目はセブ島で有名なショッピングモール、
アヤラモールから車で約10分程度の場所にあります。この墓地は中国系フィリピン人の墓地と
なっており、1つ1つの墓地が大きいのが特徴です。いわゆる、お金持ちの墓地です。
もう1つが、コンソラ―ションエリアにある墓地です。この墓地はいわゆる一般的な
フィリピン人の墓地と言っていいと思います。アヤラモール近くにある墓地とは墓地の
大きさが異なります。
個人的にお薦めをしているのはコンソラ―ションエリアにある一般的な墓地になります。
その理由は見た目も含めて衝撃的だからです。
■現地ではどのような事をするのか
<オフラインの場合>
オフライン(実際に現地で参加する場合)には、以下のことを体験して頂きます。
1)実際にどのような墓地なのか、どのようにして暮らし散るのかを見学
2)各家庭を訪問をしまして、自宅内の様子などを見て頂きます
3)子供たちもいますので、子供たちとの交流、そして、炊き出しなどを行います
<オンライン研修の場合>
1)何故、墓地で暮らす人々が存在しているのか(家賃無料という実話含む)
2)ごみ山周辺スラム街の住人よりも苦しい生活事情について
3)仕事を見つけることが難しい、フィリピンの仕事を探すための事情について
4)墓地で生まれ、暮らしている子供たちは本当に貧しいのか
5)実況中継
所要時間でございますが、オフラインの場合には半日(約3時間程度)、オンライン研修
の場合には約1時間ほどの研修になっています。
もし、ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。